FANCOMI Ad-Tech Blog

株式会社ファンコミュニケーションズ nend・新規事業のエンジニア・技術ブログ

ブログ記事の作成補助ツール紹介

はじめに

こんにちは@kou_hoshです。 最近ソルティライチにどはまりしています。 飲みたいとかそういうレベルでなく体が欲している感じです。 塩分足りてないんでしょうか?

さて、今回久々にブログ記事作成する訳ですが、 特にネタが思いつかなかったそもそも記事作成を簡単にできたらいいなと思って、 便利Webサービスを調べてみました。

コードの貼り付け

このブログは技術ブログなので当然コードを載せたりすることが多いです。 …が、ローカルで動作確認したコードをコピペで記事に貼り付けるのは少々面倒ですね。

こういった場合、Gistを使用すると便利そうです。

Gist

GistはGithubが提供しているサービスで、 ちょっとしたコードをシェアしたい際に用いることができます。

コードをGistに投稿すると、シェア用のscriptタグを発行してくれます。 それをブログに貼り付けるとそれだけで上記のように、 良い感じでコードを表示してくれるわけです。あら便利。

しかも、さらに便利なことに、Gistに投稿したコードはGitリポジトリとして管理されています。 cloneして commit & push で容易に修正でき、修正履歴も確認できます。(*注1) さらに、タグ張替え不要で最新のコードを反映してくれますので非常にいけてますね。

スクショの貼付け

次によくやりそうな作業がスクショの貼付けかなと思います。 普通にやろうとすると、 ローカルでスクショ撮って、アップして、imgタグ作成して… と非常に面倒です。自分にはハードルが高すぎます。

こういった場合Gyazoを使用すると便利そうです。

Gyazo

Gyazoはスクショの共有サービスです。 Gyazoのアプリをインストールして立ち上げてスクショ撮るだけです。 それだけでサーバにアップまでしてくれます。超簡単です。 アカウントも作成しなくてもOKです。 しかも上記のようにアニgifを使った動画のスクショも撮れるので非常に便利です。 (ちなみにスクショはAlfred+Dashによるリファレンス呼び出しです)

終わりに

これらのサービスを使えば筆無精の自分でも記事を作成していけそうです。 後は面白いネタを考えるのみ!

参考

*注1 Gistへの投稿にはユーザアカウントに紐づく投稿とanonymousユーザに紐づく投稿の2種類があります。2種類のうち修正ができるのはユーザアカウントに紐づく投稿のようです。anonymousユーザに紐づく投稿はsshでcloneすることはできましたが、pushしたら怒られました。